2012年02月20日
鑫福に行ってきた
中華料理の店「鑫福(しんふく)」さんに行ってきた。
結構、中国の人にも人気があるらしく、我々日本人はマイノリティー。
我々のwareの片方は会社の同僚。
体重0.1トンを目指している強者だ。
とりあえず、席に座った段階でピーナッツと和え物が出てきたゾ!
Pちゃんは想像どおりだが和え物は辛~い。(゚◇、゚;)ノ~ カライ~!

これは店舗側の戦略に違いない!ビールが欲しくなる設定だ。
メニューはなにやら怪しげな日本語で書かれているが、モノは理解できるので発注!(^ε^)-☆!!
まずは「麻婆豆腐」が出てきたぞ。

案の定、先に手を付けてしまった。
辛さはそんなに強くないのだがUMAI!!なんとも言えん風味で、ツレは絶賛していた。
ほんで「ホタテ貝柱焼飯」が登場。

ええ塩梅の塩味だ。
続いて、「台湾ラーメン」

醤油ベースらしい。ワシは食ってない。
まず、あらかじめ入手しておいたメニューから「これ喰おう」と決めておいた
「豚肉、えびピーマンのさいころ切り塩味炒め」というなにやら旨そげなもんが出現した。
でもメニューには「肉段茄子」と書いてある。
どっちやねん!?

なかなかグ~なお味でした。これと白飯があればドナイでもナル感有り。
続いて「焼餃子」と「水餃子」が間髪いれずやってきやがった。

「焼」もパリッと「んまい」んだが、ワシは「水」を強烈にpushしたい。
(多分)ニンニクが結構、効いているようや。
「瓶ビール」と「生ビール」の値段を聞いたが、「淡麗」が250円であるとのことなので、
ホンマは発泡酒は嫌だが、そいつをチョイス。←金ナシやからな←踏~~~~~ん駄!!
「まっちゃまち」からも結構近い「鑫福(しんふく)」さんはココ
今度は昼飯ドキッに行ってみたい。
今回は仕事もらったからの意味合いもありなんでな。
結構、中国の人にも人気があるらしく、我々日本人はマイノリティー。
我々のwareの片方は会社の同僚。
体重0.1トンを目指している強者だ。
とりあえず、席に座った段階でピーナッツと和え物が出てきたゾ!
Pちゃんは想像どおりだが和え物は辛~い。(゚◇、゚;)ノ~ カライ~!

これは店舗側の戦略に違いない!ビールが欲しくなる設定だ。
メニューはなにやら怪しげな日本語で書かれているが、モノは理解できるので発注!(^ε^)-☆!!
まずは「麻婆豆腐」が出てきたぞ。

案の定、先に手を付けてしまった。
辛さはそんなに強くないのだがUMAI!!なんとも言えん風味で、ツレは絶賛していた。
ほんで「ホタテ貝柱焼飯」が登場。

ええ塩梅の塩味だ。
続いて、「台湾ラーメン」

醤油ベースらしい。ワシは食ってない。
まず、あらかじめ入手しておいたメニューから「これ喰おう」と決めておいた
「豚肉、えびピーマンのさいころ切り塩味炒め」というなにやら旨そげなもんが出現した。
でもメニューには「肉段茄子」と書いてある。
どっちやねん!?

なかなかグ~なお味でした。これと白飯があればドナイでもナル感有り。
続いて「焼餃子」と「水餃子」が間髪いれずやってきやがった。

「焼」もパリッと「んまい」んだが、ワシは「水」を強烈にpushしたい。
(多分)ニンニクが結構、効いているようや。
「瓶ビール」と「生ビール」の値段を聞いたが、「淡麗」が250円であるとのことなので、
ホンマは発泡酒は嫌だが、そいつをチョイス。←金ナシやからな←踏~~~~~ん駄!!
「まっちゃまち」からも結構近い「鑫福(しんふく)」さんはココ
今度は昼飯ドキッに行ってみたい。
今回は仕事もらったからの意味合いもありなんでな。
2012年02月15日
昼飯や!
谷五の一味禅に行ってきた。
1月の末ごろの映像が出てきたので・・・。
正確には,1月27日やな。← 古いなぁ。
まぁ、ええか・・・←またそれ?!
こんなん。

「刺身定食」を喰うたった。←たった~たった~クララがたっ・・・やめとこ。
850円やったかな??←珍しく金持ってたんやな。←・・・・
ネタがでかい燃。
だから、注文時に「ハーフ」でといった方が良い野田。←もぉええって!ヽ(`Д´)ノモーエエンジャァ~

1月の末ごろの映像が出てきたので・・・。
正確には,1月27日やな。← 古いなぁ。
まぁ、ええか・・・←またそれ?!
こんなん。
「刺身定食」を喰うたった。←たった~たった~クララがたっ・・・やめとこ。
850円やったかな??←珍しく金持ってたんやな。←・・・・
ネタがでかい燃。
だから、注文時に「ハーフ」でといった方が良い野田。←もぉええって!ヽ(`Д´)ノモーエエンジャァ~
上の写真も「はーふ」じゃ。
サーモンが2キレに分割されとるじゃろがぁ~!!
「アップ」
タコが好きや念。
白身の魚も好きや稔。
あ・・・もうすぐ最終電車やぁ~。
帰ろっと。
地図はどっかで探してぇ~。確か「編集長」が載せてたはず。
手羽ぁ~~~~~。
2012年02月12日
オトンの49日
もうええやろな。
こんなことをブログに載せるのは不謹慎なんかな?
まあええか。。。
オトンが去年の12月25日に80歳で亡くなった。
それで、昨日の2月11日に49日の法要があった。
Wikiによると「大練忌」というらしいが、一般的には49日って言うな。
オカンの里の淡路島では昔は35日か49日かどっちかでやってたらしいが・・・
場所は神戸市垂水区の西方院。
盆や彼岸にはココからお坊さんに来てもらっていた。
とりあえずオトンは長男やったんで。仏壇は神戸の実家にあん念。
真言宗の寺やねんけど初めて行った。
こんな感じのトコロ。

前の道路は坂道で狭いんやけど、本堂は立派。
法要後に不動明王(やったかな?)を見せてもろたけど、その前に護摩壇があった。
「おーこんなんあるんや」と思たが住職に叱られるかもしれんので発言を控えた。
「イチロー」バットも像の横に置かれてあった。
今日は「忌明け」になるんやが、まだ、オトンが死んだ気がしないのは
病院に見舞いに行ったり、なーんもせんかったから。←親不孝モノ!!
それと死に顔が生前と全然チゴタんで・・・。←見舞いにもいかなかったんでワカランで当然や。ボケ!!
亡くなってから、昨日まで五七日(いつなのか)に一度、実家に戻っただけで、
あの世で、オトンも呆れとると思ふ。
戒名は「愉楽長久(ゆらくちょうきゅう)」
通夜の前にオトンの人柄を住職に聞かれた。
1.泣き言は聞いたことがない。
2.jazzが好き(ディキシーやけどな)
3.公営ギャンブル大好きオヤジやった。
4.麻雀も好き。
5.スポーツも好き(体操みたいな点数付ける競技はあまり好きじやなかったな。)
6.理屈が多い。
7.野球は、阪神は嫌い、巨人はどうでもええ。しいていえばヤクルト派。←阪神というより阪神ファンがな。
8.家におる時は、笑っているか、無口か、怒っているかどれか、。←あほんはよくシバかれた。
9.仕事はデキタらしい。
10.意外とキマジメ。
俗名は長久(たけひさ)。
住職が言うには「ええ名前や」ということで、2文字とった。
「戒名はイラン」と言うと思っていたが、そうでもなかったんやな。
ワシはこの戒名は気に入っている。
オトンは死んだが愉快の「愉」と楽しいの「楽」を重ねてつけてもろたんで。
「楽」はジャズ好きやったからなんやけどな・・・
ワシは戒名いらんねんけどな、死んでからの話やからどないもならんかもしれん。
あっ・・・そのあと会食するけど、その時の画像があん燃。
そやけどまた今度にしとこっと。
百ヶ日は4月の1日となった。エイプリルフールやんか・・・
クリスマスの日に死んだらエイプリルフールが百ヶ日。
メデタいのかオモロイのかよーわからんなぁ・・・
西方院はココ・・・↓
こんなことをブログに載せるのは不謹慎なんかな?
まあええか。。。
オトンが去年の12月25日に80歳で亡くなった。
それで、昨日の2月11日に49日の法要があった。
Wikiによると「大練忌」というらしいが、一般的には49日って言うな。
オカンの里の淡路島では昔は35日か49日かどっちかでやってたらしいが・・・
場所は神戸市垂水区の西方院。
盆や彼岸にはココからお坊さんに来てもらっていた。
とりあえずオトンは長男やったんで。仏壇は神戸の実家にあん念。
真言宗の寺やねんけど初めて行った。
こんな感じのトコロ。
前の道路は坂道で狭いんやけど、本堂は立派。
法要後に不動明王(やったかな?)を見せてもろたけど、その前に護摩壇があった。
「おーこんなんあるんや」と思たが住職に叱られるかもしれんので発言を控えた。
「イチロー」バットも像の横に置かれてあった。
今日は「忌明け」になるんやが、まだ、オトンが死んだ気がしないのは
病院に見舞いに行ったり、なーんもせんかったから。←親不孝モノ!!
それと死に顔が生前と全然チゴタんで・・・。←見舞いにもいかなかったんでワカランで当然や。ボケ!!
亡くなってから、昨日まで五七日(いつなのか)に一度、実家に戻っただけで、
あの世で、オトンも呆れとると思ふ。
戒名は「愉楽長久(ゆらくちょうきゅう)」
通夜の前にオトンの人柄を住職に聞かれた。
1.泣き言は聞いたことがない。
2.jazzが好き(ディキシーやけどな)
3.公営ギャンブル大好きオヤジやった。
4.麻雀も好き。
5.スポーツも好き(体操みたいな点数付ける競技はあまり好きじやなかったな。)
6.理屈が多い。
7.野球は、阪神は嫌い、巨人はどうでもええ。しいていえばヤクルト派。←阪神というより阪神ファンがな。
8.家におる時は、笑っているか、無口か、怒っているかどれか、。←あほんはよくシバかれた。
9.仕事はデキタらしい。
10.意外とキマジメ。
俗名は長久(たけひさ)。
住職が言うには「ええ名前や」ということで、2文字とった。
「戒名はイラン」と言うと思っていたが、そうでもなかったんやな。
ワシはこの戒名は気に入っている。
オトンは死んだが愉快の「愉」と楽しいの「楽」を重ねてつけてもろたんで。
「楽」はジャズ好きやったからなんやけどな・・・
ワシは戒名いらんねんけどな、死んでからの話やからどないもならんかもしれん。
あっ・・・そのあと会食するけど、その時の画像があん燃。
そやけどまた今度にしとこっと。
百ヶ日は4月の1日となった。エイプリルフールやんか・・・
クリスマスの日に死んだらエイプリルフールが百ヶ日。
メデタいのかオモロイのかよーわからんなぁ・・・
西方院はココ・・・↓